みんなの合格記(SAP-C02)

合格者の体験記について、試験対策の情報として是非ご活用ください。


◆登録情報
【ユーザ名】 : t.saka
【会員プラン】: プロフェッショナル
【実務経験】 : あり
【取得済み資格】: CLF, SAA, SCS, ANS
◆受験情報
【受験科目】 : 【SAP-C02】ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル
【受験言語】 : 日本語
【受験日】  : 2025/06/30
【スコア】  : 829 点
【合否】   : 合格
【学習期間】 : 1 か月
【受験回数】 : 1 回目
【受験目的】 : 自己啓発・技術の証明, 転職のため
【テキスト】 : Cloud License
【AWS公式模擬試験】: いいえ
◆セッション毎の正解率
【分野 1】:複雑な組織に対応するソリューションの設計(26%)
→ コンピテンシーを満たしている

【分野 2】:新しいソリューションのための設計(29%)
→ コンピテンシーを満たしている

【分野 3】:既存のソリューションの継続的な改善(25%)
→ コンピテンシーを満たしている

【分野 4】:ワークロードの移行とモダナイゼーションの加速(20%)
→ コンピテンシーを満たしている

◆試験の感想
出題された問題の 3 割くらいが、cloudlicence では見ていない初見問題でした。
初見問題はある程度諦めの気持ちで回答しましたが、ちゃんと問題を読めば答えられる問題もいくつかありました。
時間配分としては、全問回答するのに 90 分、その後の見直しで 45 分程度でした。
色々なところで、問題文が長くて大変だったり、3 時間の試験はキツイといった話を聞いていましたが、いい意味でハードルを上げすぎていたためか、そこまで大変では無かったかなという印象です。(もちろん個人差があると思いますが。)
試験後は全く手応えがありませんでしたが、思ったよりもいい結果でびっくりしています。
◆受験者へのアドバイス
試験合格だけを目指すのであれば、cloudlicence だけで十分かなという印象です。
今回の勉強期間は約 1.5 ヵ月で、平日は仕事終わりに 1~2 時間程度、休日は 5~6 時間程度やっていました。
全くやる気が出ず勉強しない日もあったので、実質的には 1 ヶ月程度かもしれません。

私の勉強方法は以下の通りです。参考程度にご覧ください。

本試験モードはあまり手を出さずに、とにかく問題を何回も解いて暗記に近い形で勉強。
こういうパターンの問題はこのサービスを使えばだいたい間違いない、みたいな覚え方する。例えば organizations を利用している組織でで何か制御したいときは、SCP を使っている選択肢を選ぶ。みたいな感じ。
何回やっても覚えられない問題や、触ったことも聞いたことも無いような問題については、暗記するようにしました。

error: