みんなの合格記(SOA-C02)
合格者の体験記について、試験対策の情報として是非ご活用ください。
◆登録情報
【ユーザ名】 : nkmotta
【会員プラン】: ベーシック
【実務経験】 : なし
【取得済み資格】: CLF, SAA, SOA, DVA
◆受験情報
【受験科目】 : 【SOA-C02】システムオペレーション (SysOps) アドミニストレーター – アソシエイト
【受験言語】 : 日本語
【受験日】 : 2025/08/10
【スコア】 : 802 点
【合否】 : 合格
【学習期間】 : 3 週間
【受験回数】 : 2 回目
【受験目的】 : 更新のため
【テキスト】 : Cloud License, BlackBelt
【AWS公式模擬試験】: いいえ
◆セッション毎の正解率
【分野 1】: モニタリング、ロギング、および修復 20%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 2】: 信頼性とビジネス継続性 16%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 3】: デプロイ、プロビジョニング、およびオートメーション 18%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 4】: セキュリティとコンプライアンス 16%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 5】: ネットワークとコンテンツ配信 18%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 6】: コストとパフォーマンスの最適化 12%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 7】: 試験ラボ 該当なし
→ コンピテンシーを満たしている
◆試験の感想
※補足 (SOA-C02)
・前回取得 :2022 年 12 月 (前回受験時も C02 。ただし試験ラボあり)
・今回 : 認定更新のため受験 (C02 としての受験は今回で 2 回目。試験ラボなし)
前回は試験ラボがあったため、かなり苦戦した記憶があります。
実務経験の有無によって好みは分かれると思いますが、個人的には試験ラボが無くなった今回の方が対応しやすく感じました。
SAA と比較すると、問題文はやや短くなった印象ですが、その分、問われる内容がやや細かくなったように思います。
とはいえ、CloudLicense の問題演習 #51~#100 の内容を、解説も含めて丁寧に理解しておけば、十分に対応可能だと感じました。
同じような内容の問題は体感で 15 問程度あり、
それ以外の問題も、問題集の解説内容を理解していれば、ほぼ対応できるレベルでした。
また、4 択のうち 2 択までは絞れるものの、そこから迷う問題が 10 問ほどありました。
一部には、非常に細かい点を突いてくるような問題も数問あり、2 〜 3 問ほどは勘で回答しました。
以上を踏まえると、模擬試験で安定して 8 割後半の正答率が出せるレベルまで仕上げておくと、本番でも安心して臨めると思います。
◆受験者へのアドバイス
SOA-C03 が 2025 年 9 月 30 日からリリースされ、現在の C02 を受験できるのは 9 月 29 日までのため、それまでは試験ラボなしの状態で受験可能かと思われます。
C03 のリリース直後の仕様によるところもありますが、試験ラボに苦手意識を持つ方は、今のうちに資格を取得 (もしくは更新) しておくのも一つの選択肢だと思います。
本試験では、CloudLicense の内容からの出題も散見されましたが、基本的には解説を熟読して内容をしっかり理解しておかないと、記憶に頼るだけの戦法では通用しにくいと感じました。
正解と不正解の理由や根拠をきちんと理解することで、消去法による絞り込みの精度が高まり、正答率の向上が期待できます。
内容的には、まず SAA で基礎を固めてから本試験 (SOA) を受験する方が、全体像をつかみやすく、学習もスムーズになると思います。