みんなの合格記(SAP-C02)
合格者の体験記について、試験対策の情報として是非ご活用ください。
◆登録情報
【ユーザ名】 : Saiga
【会員プラン】: プロフェッショナル
【実務経験】 : なし
【取得済み資格】: SAA, DVA
◆受験情報
【受験科目】 : 【SAP-C02】ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル
【受験言語】 : 日本語
【受験日】 : 2025/09/02
【スコア】 : 861 点
【合否】 : 合格
【学習期間】 : 2 か月
【受験回数】 : 1 回目
【受験目的】 : 自己啓発・技術の証明
【テキスト】 : Cloud License, 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書
【AWS公式模擬試験】: いいえ
◆セッション毎の正解率
【分野 1】:複雑な組織に対応するソリューションの設計(26%)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 2】:新しいソリューションのための設計(29%)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 3】:既存のソリューションの継続的な改善(25%)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 4】:ワークロードの移行とモダナイゼーションの加速(20%)
→ コンピテンシーを満たしている
◆試験の感想
■ 出題傾向
想定通りで、奇抜な問題はありませんでした。
見たことがないサービスや要点が掴めない問題が 1 割ほどありましたが、採点対象外の問題だと判断して割り切って良いと思います。
■ 難易度
当サイトと同等で、本試験モードとほぼ同じ点数でした。
■ 試験会場の様子
リモート受験でした。ノートパソコン 1 台と 1 部屋があれば気軽に受験できておすすめです。
ただし、試験中にエアコン操作はできないため、気温変化には注意してください。
■ 全体の感想
勉強期間は長文を読み続ける日々になります。少々辛いですが、徐々に慣れて頭のワーキングメモリが広がっていく感覚を楽しんでみるのも良いと思います。
◆受験者へのアドバイス
■勉強方法
参考書を読んだ後はひたすら当サイトの問題を解きました。
#20 〜 #65 まで解いた時点で本試験モードを 2 回解き、ペース配分や見たことが無い問題 (#1 〜 #19) の割り切り方を練習しました。
なお、7,8 月に #2 以降の問題がかなりアップデートされたため、今は素直に #2 から最後まで解けば良い状態になっています。
■ 学習履歴の使い方
最初は 3/7 程度の正解率ばかりでしたが、3 周する頃にはほぼ 7/7 になりました。
何度も間違えた問題はお気に入りにして、要点を別紙にメモしておくと良いです。
100% 理解しなくても、直前に要点を暗記しておけば解ける問題もあります。
■ ThinkFlow
たまに解説が超簡潔な箇所や疑問が残る箇所がありますが、本機能で補足解説を付けて理解を深めることができます。
今までは ChatGPT に質問していましたが、その手間が無くなりサイト内で完結する感じです。
■ 受験テクニック
見直しは 30 分以上かけましょう。
問題のキーワードを 1 つ見逃しているだけで選ぶべき選択肢が変わります。
集中が切れると凡ミスが増えるので、軽くストレッチしましょう。
あまり奇抜な動きをすると試験官に怒られるかもしれません w
■ 今後受ける人へのメッセージ
当サイトを何度も解くのがおすすめですが、定期的に更新履歴から問題のアップデートを確認すると良いです。
アップデートされた問題は、本番でも類似問題として出やすかった印象です。