みんなの合格記(SAA-C03)

合格者の体験記について、試験対策の情報として是非ご活用ください。


◆登録情報
【ユーザ名】 : satsukiAws
【会員プラン】: ベーシック
【実務経験】 : なし
【取得済み資格】: なし
◆受験情報
【受験科目】 : 【SAA-C03】ソリューションアーキテクト アソシエイト
【受験言語】 : 日本語
【受験日】  : 2025/03/22
【スコア】  : 816 点
【合否】   : 合格
【学習期間】 : 2 か月
【受験回数】 : 1 回目
【受験目的】 : 自己啓発・技術の証明
【テキスト】 : Cloud License, 1週間でAWS認定資格の基礎が学べる本 一夜漬け AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト[C03対応]直前対策テキスト
【AWS公式模擬試験】: いいえ
◆セッション毎の正解率
【分野 1】:セキュアなアーキテクチャの設計 (30%)
→ コンピテンシーを満たしている

【分野 2】:弾力性に優れたアーキテクチャの設計 (26%)
→ コンピテンシーを満たしている

【分野 3】:高性能アーキテクチャの設計 (24%)
→ コンピテンシーを満たしている

【分野 4】:コストを最適化したアーキテクチャの設計 (20%)
→ コンピテンシーを満たしている
◆試験の感想
本番直前に試験モードを 6 回解きました。

クラウドプラクティショナーを持っていなかったので、まず、基礎知識習得のために「1 週間で AWS 認定資格の基礎が学べる本」を読み、基礎問題の #01~#60 を解きました。後ろの問題のほうが新しめな気がしたので、#170 から本番相当の問題を解き始めましたが、AWS 独特の長文が全く頭に入ってこず、2 週間くらいやる気を失いました。

アプローチを変えて「一夜漬け AWS 認定ソリューションアーキテクトアソシエイト [C03 対応] 直前対策テキスト」 (一夜漬けという単語にひかれて購入) を読みました。上記を読んだことによって内容が整理された +1 問 3 分制度を導入したことで、問題演習が進むようにはなりましたが、試験日まで時間がなく #170~#141 までしか解けませんでした。

試験日 2 日前の祝日に問題演習を諦め、初めての試験モードに挑戦し 570 点。
受かりそうにもない状態でしたが、試験日をずらすことは私情によりできなかったので、その日のうちに 2 回目 (585 点)、3 回目 (675 点) 。

次の日、試験前日の平日に徹夜し、4 回目 (645 点)、5 回目 (705 点)、6 回目 (675 点) と試験モードを解き続け、寝ずに土曜日試験を受けに行き、816 点で合格することができました。

勉強合計時間は 63h です。
◆受験者へのアドバイス
AWS 独特の長文に慣れることがポイントだと思います。
本番は 130 分で 65 問解かないといけないので、1 問 2 分、解説入れて 3 分で無理やり解くようにすると徐々に解けるようになってきました。
筋トレ用のタイマーアプリがおすすめです。

試験モードを繰り返しは 1 試験だいたい 70 分くらいで解き、2 時間くらい解説を読む 3 時間のサイクルを繰り返していました。

試験モードの最高点が 715 点、問題も #01~#60、#170~#141 までしか解けていなかった状態でも受かることもあります !! 試験はギリギリまで見直しました。
ただ、問題を解いているときの手ごたえはあまりなかったのでラッキーだったかもしれません。

error: