合格記(ANS-C01)
合格者の体験記について、試験対策の情報として是非ご活用ください。
◆登録情報
【ユーザ名】 : sf-yu7am
【会員プラン】: プロフェッショナル
【実務経験】: あり
【取得済み資格】: CLF, SAA, ANS
◆受験情報
【受験科目】 : 【ANS-C01】Advanced Networking - Specialty
【受験言語】 : 日本語
【受験日】 : 2025/06/09
【スコア】 : 804 点
【合否】 : 合格
【学習期間】 : 3 週間
【受験回数】 : 1 回目
【受験目的】 : 資格の更新のため
【テキスト】 : Cloud License
【AWS公式模擬試験】: いいえ
◆セッション毎の正解率
【第1分野】: ネットワーク設計 30%
→ コンピテンシーを満たしている
【第2分野】: ネットワーク実装 26%
→ 改善が必要
【第3分野】: ネットワークの管理と運用 20%
→ コンピテンシーを満たしている
【第4分野】: ネットワークセキュリティ、コンプライアンス、ガバナンス 24%
→ コンピテンシーを満たしている
◆試験の感想
ANS-C00 の更新で試験にチャレンジしました。
バージョンアップして ANS-C01 となり、Cloud License で勉強を始めてすぐにかなり難しくなったことを実感しました。落ちることも想定し無償再試験キャンペーンに間に合うように 6 月 9 日に受験を予約しましたが、他の資格のチャレンジもあり、実質 2~3 週間での勉強期間となりました。
勉強は新しい問題からと思い、#50 から遡る形で進めましたが、途中で更新履歴をみて #11 からの方が新しいと気づき若番からに変更して、前日くらいになんとか一周をしました。
1 問題毎に正解の選択肢がなぜ正解なのか、誤りの選択肢がなぜ誤りなのかをできるだけ理解するようにして再試験を実施するというイメージで進めました。(理解しきれないものもありましたが・・・)
本来は本試験モードも実施すべきだったのですが、時間がたりずに断念しました ...
試験は試験センターで受験しました。
長文問題、長文選択肢 (しかもどこが違っているのかを見つけるのも大変なくらい同じような選択肢も多かったです) で 3 時間という長丁場の試験は 50 歳の超える私にはかなり厳しかったです。
集中力が途切れてしまい、問題文を読んでも単に読むだけになってしまい頭に入ってこない時間帯がありました。
合格記で「休憩をとる」というアドバイスがありましたので、集中力が落ちた残 100 分、残 60 分を切るあたりでトイレ休憩にいかせてもらい、顔を洗って集中力を回復させて気合を入れなおし試験に戻り再チャレンジを繰り返しました。
残 40 分程度で一旦全部回答し (悩むものも時間を切って選択しておく形としました)、そこからチェックを入れた問題を見直しました。全部まで見直しきれずに 180 分が経過して終了となりました。
とにかく 3 時間集中しなければならずかなり疲れました ...
正直受かるかどうかは難しいかなと思っていましたが、翌日 0 時くらいに確認したらスコアレポートがアップされていて合格が判明して、もう一度受けずにすんでかなりホッとしました。(苦笑)
◆受験者へのアドバイス
Cloud License の類似問題がある程度でており、かなり助かりましたが、私の勉強が 1 周 + α程度だったため「これと同じような問題があったけど、どっちだったかな ...」というのが何問かありました。これで間違えるのは非常にもったいないので、1 周だけでなくできるだけ多くの回数をこなしておけばもうちょっと時間と集中力をうまくコントロールできたかなと思います。
本試験モードも何度か実施しておくことをお勧めします。
試験合格だけなら Cloud License だけでも十分対応できると思います。
できるだけ試験センターで受験して、トイレ休憩を活用して頭をリフレッシュさせることも大事かなと個人的には思いました。
※トイレ休憩中は試験時間は止められないのでその点はご注意ください。
ホワイトボードも頭の整理に役立つので有効利用をお勧めします。
※ホワイトボードも「おかわり」しました。
受験される方はぜひ頑張ってください。