みんなの合格記 (CLF-C02)
合格者の体験記について、試験対策の情報として是非ご活用ください。
◆登録情報
【ユーザ名】 : YukaM
【会員プラン】: プロフェッショナル
【実務経験】 : あり
【取得済み資格】: なし
◆受験情報
【受験科目】 : 【CLF-C02】AWS Certified Cloud Practitioner
【受験言語】 : 日本語
【受験日】 : 2025/02/09
【スコア】 : 731 点
【合否】 : 合格
【学習期間】 : 3 週間
【受験回数】 : 1 回目
【受験目的】 : 業務都合, 自己啓発・技術の証明
【テキスト】 : Cloud License, Udemy, AWS認定資格試験テキストAWS認定クラウドプラクティショナー
【AWS公式模擬試験】: いいえ
◆セッション毎の正解率
【分野 1】:クラウドの概念(24 %)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 2】: セキュリティ(30 %)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 3】: テクノロジー(34 %)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 4】: 請求と料金(12 %)
→ コンピテンシーを満たしている
◆試験の感想
試験ギリギリまで知識を詰め込みました。本試験モードで 2 回不合格だったので、合格できて、驚いていますし、ホッとしています。ギリギリまで諦めなくてよかったです。広範囲で、サービスの種類が多くて把握するのが大変でしたが、コツコツ勉強すれば、何とかなるものです。
【受験経緯】 2024 年春に IT インフラ中心の SES 企業に入社。それまで IT 職種は未経験。業務上 AWS を使用中で、会社全体で資格取得をはじめとした自己啓発が盛んなため。
【勉強方法】
①. テキスト・AWS 認定資格試験テキスト AWS 認定クラウドプラクティショナーを 2 周 (ザックリと主要サービス・オプション等の把握)
②. Udemy の講座を 3 周 (1 周目 1.25 倍速、2 周目 1.5 倍速、3 周目 2 倍速) ハンズオン付きの講座だったが、動画視聴のみでハンズオンは未実施。2 周目、3 周目はラジオを聴くような感覚で、ハンズオン動画以外は音声のみ。
③. Cloud License の #1 ~ #78 を 3 周。
1 周目は ①② の知識がどれだけ定着しているかの確認と、苦手分野の把握。お気に入り機能を使い、① は正解。② は勘で正解できたもの。③ は間違えたもの、問題文の理解ができなかったもの。全サービスの特徴や頻出傾向も把握したかったので、正誤関係なく、解説をじっくり読み、参考URL も確認。
2 周目はお気に入り機能を使い ②③ を解き、知識で再開できたものは ①、② は勘で正解できたもの。③ は間違えたもの、問題文の理解ができなかったもの。と振り分け、②③ に関しては、間違えた原因を確認するため、再度解説をじっくり読む。
3 周目は、2 周目にお気に入り登録した ②③ 。
④. AWS 認定本試験モードを 4 回。
前日 3 回、当日 1 回実施。間違えた問題の解説をひたすら読み、誤った選択肢の内容も理解できるようにした。670 ~ 710 点でした。
◆受験者へのアドバイス
Cloud License の問題まんまが何問も出題されました。ユースケースを問う問題も、何を問われているのか、サービスの分野や概要を理解できていれば見たことない問題も解けます。消去法で解くときも役に立ちますし、見たことないサービスやオプションが出ても、なんとか推測で正解できると思います。正直クラウドプラクティショナーなら、テキストは不要で、Cloud License をやりこんで、解説や参考URL の AWS Black Belt を読んで覚えるのが、一番早くて良いと思います。