みんなの合格記(DVA-C02)
合格者の体験記について、試験対策の情報として是非ご活用ください。
◆登録情報
【ユーザ名】 : m-ikeda
【会員プラン】: プロフェッショナル
【実務経験】 : なし
【取得済み資格】: CLF, AIF, SAA, DEA, SAP, SCS, ANS
◆受験情報
【受験科目】 : 【DVA-C02】デベロップーアソシエイト
【受験言語】 : 日本語
【受験日】 : 2025/10/21
【スコア】 : 859 点
【合否】 : 合格
【学習期間】 : 1 週間
【受験回数】 : 1 回目
【受験目的】 : 自己啓発・技術の証明
【テキスト】 : Cloud License
【AWS公式模擬試験】: いいえ
◆セッション毎の正解率
【分野1】AWS のサービスによる開発 32%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野2】セキュリティ 26%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野3】デプロイ 24%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野4】トラブルシューティングと最適化 18%
→ コンピテンシーを満たしている
◆試験の感想
■出題傾向
CloudLicense で見た問題は全体の 1 割程度でした。
これまで CloudLicense を利用して 4 ヶ月で AIF ・DEA ・SAP ・SCS ・ANS を取得してきましたが、今回はこれまでと異なり、初見のように感じる問題が多かったです。
ただし、解説に記載されている内容をしっかり理解していれば、CloudLicense だけでも十分に合格可能だと思います。
■難易度
これまで受験した CLF や SAA を含めても、最も難しいと感じました。
これは私自身が AWS の実務経験が全くないことが大きな要因だと思います。
逆に、サーバーレスの実務経験があり、Lambda や Cognito などを普段から利用している方であれば、比較的楽に感じる試験ではないかと思います。
◆受験者へのアドバイス
■学習方法
学習履歴は一度クリアにして、最低でも 3 周はやった方がいいです。
1 周目は、勘で当たったものも含めて解説をしっかり読み込みましょう。ここで大きく理解が変わると思います。
2 周目は、なぜ解説を読んだのに間違えたのかを考えながら取り組むのが大切です。
3 周目は記憶の定着確認として行います。
■学習ペース
3 周した後は、1 日 1 回程度、本試験モードを解くだけでも十分効果があります。継続して解くことで自然と内容が定着し、自信を持って本番に臨めるようになります。
