みんなの合格記(SAA-C03)
合格者の体験記について、試験対策の情報として是非ご活用ください。
◆登録情報
【ユーザ名】 : nkmotta
【会員プラン】: ベーシック
【実務経験】 : なし
【取得済み資格】: CLF, SAA, SOA, DVA
◆受験情報
【受験科目】 : 【SAA-C03】ソリューションアーキテクト アソシエイト
【受験言語】 : 日本語
【受験日】 : 2025/06/22
【スコア】 : 816 点
【合否】 : 合格
【学習期間】 : 3 週間
【受験回数】 : 1 回目
【受験目的】 : 業務都合, 更新
【テキスト】 : Cloud License, BlackBelt, Udemy
【AWS公式模擬試験】: いいえ
◆セッション毎の正解率
【分野 1】:セキュアなアーキテクチャの設計 (30%)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 2】:弾力性に優れたアーキテクチャの設計 (26%)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 3】:高性能アーキテクチャの設計 (24%)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 4】:コストを最適化したアーキテクチャの設計 (20%)
→ コンピテンシーを満たしている
◆試験の感想
SAA-C02 の期限が迫っていたため、更新目的で SAA-C03 を受験しました。
SAA-C03 は文章量が多くなると予想していましたが、実際にはそれほどでもなく、CloudLicense の問題集と同程度の印象でした。難易度についても同様です。
本試験・問題集のいずれにおいても、消去法による選択肢の絞り込みが非常に有効だと感じました。そのため、正解の理由だけでなく、不正解の選択肢がなぜ誤りなのかを丁寧に確認しながら理解を深める学習法が効果的だと思います。
試験は 65 問で 130 分ありますが、CloudLicense と類似の問題も多く、ある程度学習が進んでいれば時短が可能です。個人差はありますが、90 〜 100 分程度で見直しまで含めて対応できるかと思います。
◆受験者へのアドバイス
CloudLicense の問題集 #61 〜 #170 を 1 周し、コスト効率化、高い運用効率、推奨事項などの問題傾向とパターンを整理しながら学習を進めると、効率的だと思います。
また、いわゆる鉄板パターンのような問題もあるため、問題集の中で似たような設問を複数回見かけたら、自分なりにメモして整理しておくことをおすすめします。
(例)
・tcp や udp →ALB の選択肢は除外し、NLB 関連の選択肢に絞れる
・運用の手間を省きたい →Fargate の可能性が高い
CloudLicense の本試験モードで正解率 80% が安定して出せるようになれば、本試験にも安心して臨めると思います。