みんなの合格記(SOA-C02)
合格者の体験記について、試験対策の情報として是非ご活用ください。
◆登録情報
【ユーザ名】 : べべべ
【会員プラン】: プロフェッショナル
【実務経験】 : あり
【取得済み資格】: CLF, SAA
◆受験情報
【受験科目】 : 【SOA-C02】システムオペレーション (SysOps) アドミニストレーター – アソシエイト
【受験言語】 : 日本語
【受験日】 : 2025/07/05
【スコア】 : 802 点
【合否】 : 合格
【学習期間】 : 2 週間
【受験回数】 : 2 回目
【受験目的】 : 自己啓発・技術の証明
【テキスト】 : Cloud License
【AWS公式模擬試験】: いいえ
◆セッション毎の正解率
【分野 1】: モニタリング、ロギング、および修復 20%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 2】: 信頼性とビジネス継続性 16%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 3】: デプロイ、プロビジョニング、およびオートメーション 18%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 4】: セキュリティとコンプライアンス 16%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 5】: ネットワークとコンテンツ配信 18%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 6】: コストとパフォーマンスの最適化 12%
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 7】: 試験ラボ 該当なし
→ コンピテンシーを満たしている
◆試験の感想
普段は少しだけ AWS の運用業務に関わっているものの、実務経験はほとんどないに等しいレベルです。
3 年ほど前にラボ試験があった時代に一度受験しましたが、不合格でした。
当時の勉強内容はほぼ忘れていたものの、CloudLicense と同じような問題が 10 問ほど出題されたおかげで、今回は合格できました。
試験を一通り解き終わった時点では、65 問中 20 問ほどに自信がなく、見直しフラッグを付けていました。解き直しても全く分からない問題もいくつかありましたが、手応え以上に点数が取れていて驚きました。
◆受験者へのアドバイス
CloudLicense を全問しっかり取り組めば、合格は十分狙えると思います。
正解の選択肢だけでなく、間違いの選択肢がなぜ誤りなのかを、解説を見る前に自分で判断できるようになれば、かなり余裕を持って臨めるはずです。
僕の場合、問題によっては「これはこういう理由で正解、他はこうだから間違い」と自信を持って判断できるものもあれば、「これは違う、これも違う、じゃあこれかな ?」と消去法で選んだ問題も多くありました。
ただ、CloudLicense の問題を進めていくと、「運用上最も効率がよい」といった問いでは、「新規で Lambda 関数を作成する」といった選択肢が正解になりにくい、というようなパターンや傾向も見えてきます。そういった法則をうまく活かして考えるのがコツだと思います。