みんなの合格記(SAP-C02)
合格者の体験記について、試験対策の情報として是非ご活用ください。
◆登録情報
【ユーザ名】 : Kazuchika
【会員プラン】: プロフェッショナル
【実務経験】 : なし
【取得済み資格】: AIF, SAA, SOA, DVA, DEA, MLA, SAP, DOP, SCS, MLS
◆受験情報
【受験科目】 : 【SAP-C02】ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル
【受験言語】 : 日本語
【受験日】 : 2025/07/06
【スコア】 : 811 点
【合否】 : 合格
【学習期間】 : 2 週間
【受験回数】 : 1 回目
【受験目的】 : 業務都合
【テキスト】 : Cloud License
【AWS公式模擬試験】: いいえ
◆セッション毎の正解率
【分野 1】:複雑な組織に対応するソリューションの設計(26%)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 2】:新しいソリューションのための設計(29%)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 3】:既存のソリューションの継続的な改善(25%)
→ コンピテンシーを満たしている
【分野 4】:ワークロードの移行とモダナイゼーションの加速(20%)
→ コンピテンシーを満たしている
◆試験の感想
CloudLicense のおかげで、準備期間が短かったにもかかわらず無事に合格することができました。
試験では 75 問を一通り解いた時点で残り時間は 90 分、見直しフラグが 16 問ありました。
そのうちフラグ付きの問題だけを見直し、見直してもわからない問題が 8 問残った状態で、残り 60 分で試験を終了しました。
全体を通して、50 問は自信を持って回答することができました。
◆受験者へのアドバイス
DR(ディザスタリカバリ) に関する内容を重点的に取り組むと良いと思います。
たとえば、グローバルデータベースを使うのか、リードレプリカをプライマリに昇格させるのか、AWS Disaster Recovery を利用するのかなど、状況に応じた適切な選択が求められます。問題文をよく読むことで要件を正しく把握できるので、学習時には各サービスの特徴とユースケースをイメージしながら取り組むことをおすすめします。
CloudLicense での学習では、まず選択肢が 1 つの問題を「お気に入り 1」、選択肢が 2 つの問題を「お気に入り 2」、選択肢が 3 つの問題を「お気に入り 3」として登録し、順に取り組む方法がスムーズでした。まずは「お気に入り 1」の問題に集中し、理解できたら「お気に入り 2」、そして最後に「お気に入り 3」へと進めることで、無理なく学習を進められました。
本番試験でも 1 つの選択肢を選ぶ問題の割合が多かったため、この順序での学習は非常に効果的だったと感じています。
CloudLicense の内容をしっかり理解すれば、合格は十分可能です。ぜひ頑張ってください。